今日はこちらの記事をご紹介。こちらは歌ではなくプレゼンのための発声法とのことですが、この中で”腹式呼吸”と”あくびの喉”について詳しく書かれていて、これは当然歌にも役立つので気になる方はぜひチェックしてみてください。
「美声」は要らない!プレゼンに適した「良い声」3条件を満たす発声法
特に”腹式呼吸”の効用についてはわかりやすく丁寧に触れられています。ただその実践方法として”横隔膜を押し下げ、その結果腹を膨らませる”とあり、これは当ブログでオススメしている”まず息をしっかり吐き、吸う時は力を抜いて横隔膜を落とす”とはほぼ真逆の説明になっています。
これはジャンルの違いによるものでしょう。この筆者は元々ミュージカル出身で今回はプレゼンのための発声法の説明、当方は主にポップスを歌うための発声法、ということです。
一点気になったのは良い声を出している人の例として、”街頭で献血の呼び込みをしている人”や”餃子の王将(に限りませんが)で注文を厨房に通しているフロア担当の人”を上げていること。
よほど良い声の人がいたのでしょうか(笑)。さらには腹式呼吸習得のために、”献血の呼び込みのアルバイトをしてみる”のを勧めていたりします。
当方の知る限り人混みで大声を出す呼び込み系の人や学校の先生のように大声を張り上げる必要がある職業の方は喉を傷めたり枯らしたりするケースが多く、正直お勧めできません。と言っても大声を出さないと商売にならないでしょうけれど。
ですのでむしろそういう職業に就いている方にこそぜひこの”腹式呼吸”と”あくびの喉”をマスターしていただき、無理のない発声で声を大切にしていただきたいと思うところです。
「美声」は要らない!プレゼンに適した「良い声」3条件を満たす発声法
特に”腹式呼吸”の効用についてはわかりやすく丁寧に触れられています。ただその実践方法として”横隔膜を押し下げ、その結果腹を膨らませる”とあり、これは当ブログでオススメしている”まず息をしっかり吐き、吸う時は力を抜いて横隔膜を落とす”とはほぼ真逆の説明になっています。
これはジャンルの違いによるものでしょう。この筆者は元々ミュージカル出身で今回はプレゼンのための発声法の説明、当方は主にポップスを歌うための発声法、ということです。
一点気になったのは良い声を出している人の例として、”街頭で献血の呼び込みをしている人”や”餃子の王将(に限りませんが)で注文を厨房に通しているフロア担当の人”を上げていること。
よほど良い声の人がいたのでしょうか(笑)。さらには腹式呼吸習得のために、”献血の呼び込みのアルバイトをしてみる”のを勧めていたりします。
当方の知る限り人混みで大声を出す呼び込み系の人や学校の先生のように大声を張り上げる必要がある職業の方は喉を傷めたり枯らしたりするケースが多く、正直お勧めできません。と言っても大声を出さないと商売にならないでしょうけれど。
ですのでむしろそういう職業に就いている方にこそぜひこの”腹式呼吸”と”あくびの喉”をマスターしていただき、無理のない発声で声を大切にしていただきたいと思うところです。
コメント