平成最後の一日いかがお過ごしでしょうか?

さて少し前になってしまいましたが、また”関ジャム”で興味深いトピックを取り上げていましたのでご紹介します。

プロが伝授!すぐにマネできるカラオケ上達方法!

DAMの平成カラオケランキング上位曲の中から数曲をピックアップ、どうすれば上手く歌うことができるのかを解説するというもの。

以下私の取ったメモです。観ていない人には伝わりにくいかもしれませんが、参考までにご覧ください。


-----
●奏 - スキマスイッチ
POINT:アクセントを強調して躍動感を出す
 1.た行・か行の前には「っ」を入れる
 2.ま行・な行の前には「ん(本当は小さい文字)」を入れる
 ※コツは日本語を話そうとする欧米人をイメージする
 ”私の名前はトムです” -> ”わったしのなんまえはっとむでーす”
 この歌い方の実例としては、子門真人”およげたいやきくん”や以下YouTubeのビデオ
花嫁の父が歌う「糸」


●糸 - 中島みゆき
POINT:ブレスの貯金
 1フレーズの最後まで我慢せずこまめに息を吸って歌う(母音を伸ばす場所で)。
 ”たーてのいとはあーなたー” -> "たーvてのいとはあーvなたー”
 米津玄師"Lemon"での応用:”かなーしみーさえ” -> ”かなvしみvさえ”

●雪の華 - 中島美嘉
POINT:息を混ぜて歌う、息をもらす

●カラオケBOXで歌う際のポイント
 1.マイクは”垂直”に持つ
 2.姿勢は”胸”がポイント、背筋を真っ直ぐ伸ばし胸を上げる
 3.キーは”自分に合わせ調整”する。
  男性が女性の歌を歌う場合の目安:-5
  女性が男性の歌を歌う場合の目安:+5
 4.飲み物は”ウーロン茶”を避ける、特にHOTはNG

●I Love You - 尾崎豊
POINT:語尾で引き算する。語尾を抜いて歌う。
 谷敬の”ガチョーン”のイメージ

●世界で一つだけの花 - SMAP
POINT:志村けんの発声で歌う -> 聞き取りやすい声になる
 米津玄師"Lemon"もこの発声に近い
-----


何か一つでもピンと来たものがあれば試してみるとよいでしょう。

さていよいよ新しい時代が始まろうとしています。時代が変わってもみんなが好きな歌を好きなだけ歌える世の中であって欲しいと切に願っております。また令和でお会いしましょう(^^♪