コロナ何故か急に収束した様子ですね。飲食店の時間制限も解除されてなじみのライブハウスも徐々にライブ本数が増えてきています。ただイギリスの例を見てもこのまますんなりとは終わってくれない感もあり、しばらくは引き続き感染対策を続けた方がよさそうですね。

さて今日は声に関する記事を見つけましたので紹介いたします。

東洋経済オンライン
よく響くいい声が出せる「のど・口・鼻」の使い方単なる「大きな声」と「よく響く声」は別物だ

一つ目は声の響きに関するもの。こちらは話し声についての内容ですが、もちろん歌う場合にも声を響かせるのは上手く歌うための重要なファクターですので、こちらを参考に自分の声の響きというものを一度意識してみてはいかがでしょうか。最後にモゴモゴ声を改善するためのエクササイズも紹介されています。


プレジデントオンライン
「韓国人、中国人に完敗」オペラの本場で日本人が活躍できない根本的な理由日本人に共通する「骨格」以外の原因

こちらはオペラ界の話。よくスポーツでも歌でも東洋人は欧米人と比較してフィジカル面でのハンデは否めないと言われますが、同じ東洋人の韓国・中国人が世界のオペラ界で活躍しているのに対し日本人は目立たないとのこと。その理由につきメンタル面と日本語の言語特性から説明されています。

そしてその問題点を意識して改善することにより世界レベルの声楽家がもっと現れるとされていて、これは個人レベルでの歌唱力向上や外国語習得などにも役立つ事項ではないかと感じました。


いかがでしたでしょうか。緊急事態宣言解除に伴い歌好きはカラオケに行く機会も増えるかと思われますが、コロナとインフルエンザにはどうぞ引き続き警戒なさってください。