2年数か月ぶりにめまいの発作が起きました。忘備録的にこちらに記させていただきます。めまいに関心のない方はスルーをお願いします。

過去の関連記事はこちら。
2017/06/18 眩暈・めまいはつらいよ
2019/02/27 眩暈(めまい)に効くクスリ

10年ほど前に初めて発症して今回が4回目となります。症状は全く同じで酷い船酔いがずっと続く感じ。過去経験から3日間は潰れることがわかっていたので覚悟を決めスケジュールを調整。以下時系列の記録。

一日目:火曜の朝発症、めまい、嘔吐が酷く水も受け付けないのでトラベルミンも効果なし。
二日目:めまい症状は変わらず。水やOS-1は少し受け付けるようになり吐き気はあるも嘔吐はせず。この2日間は絶食、ひたすらベッドに横たわるだけ。
三日目:薬が効いたのかやや吐き気がおさまりリンゴやうどんなど少しずつ食せるように。それに伴いふらつきは残るもののベッドから起き上がるようにして、夕食時はほぼ通常通りに戻る。

ということでまた元に戻ることができひとまずホッとしておりますが、できれば発症して欲しくないので原因を考察してみます。今回発症までの経過は以下の通り。

日曜日まで:スケジュールが立て込んで忙しかった。これを超えれば一息つける状況。
月曜日:休み。暑い中家の雑事をいろいろと片付ける。夜やや不調を感じ早めに寝る。
火曜日の朝:発症。

今回含め過去4回に共通するのは”温度変化”。最初の2回は寒さを感じた時、その後の2回は暑さを感じた時なので、身体の疲れ+温度変化に三半規管がついていけない状況において発症しているのではないかと推測されます。

となるとこれはいわゆる”気象病”なのかもしれませんね。

気象病の記事
季節の変わり目にクラクラ・ズキズキの気象病におすすめ漢方薬とは?

漢方薬とかマッサージが効くのでしょうか。いずれにせよもう無理せずなるべく規則正しい生活をするのが正解でしょう(これが難しい(^-^;)。これからますます暑くなりそうですので、皆さまもどうぞご自愛くださいませ。