以前歌に関するプレゼンを行い、その締めに以下の資料で”やはり歌は最高の趣味です”とお話をさせていただいたことがありました。

ボーカル講座プレゼン2018-1

これは常々思っていることをまとめたものですが、さらに先日放送された「ホンマでっか!?TV」 では認知症の症状を和らげるのに懐メロが有効であるということでした。

自分が最も輝いていたころの音楽を聞くのが効果的だそうで、歌うのはもっとよいとのこと。またこれは認知症の予防にもなるらしいので、皆さん自分の世代の歌をたくさん聞いてせっせと歌うことをオススメします(笑)。

あともう一つのオススメは”新しい歌を覚えて歌う”

これは最近流行りの曲に限るということではなく、たとえばサザンが好きでこれまで”勝手にシンドバッド””いとしのエリー”がレパートリーだったのであれば、さらに”真夏の果実””TSUNAMI”にチャレンジしてみるとか。

それによってこれまで使ってなかった脳の部分が使われて活性化されるかも?英語の歌異性の曲を歌うのもよいですね。レパートリーも増えてカラオケに行く楽しみ倍増!!

もちろんチャレンジ精神旺盛の方は最新の曲にもどんどんトライしましょう。アラカンが歌うmiwa米津玄師とか超カッコよくないですか?

そして新しい歌を覚えたら、ぜひ人前でそれを披露してみてください。インプットだけでなくアウトプットすることが大切!その結果をチェックしてさらに練習する・・・これまさにPDCA、このサイクルが回るようになれば上達間違いなし!?

ということで改めて、”やっぱり歌って最高!!”