少し前から毎週欠かさずチェックしている”関ジャム 完全燃SHOW”。毎回音楽に関するテーマを1つ取り上げ、それを今売れっ子のゲスト講師陣が解説、掘り下げていくというこの番組。
-----
Wikipedia ”関ジャム 完全燃SHOW”
『関ジャム 完全燃SHOW』(かんジャム かんぜんねんショウ)は、テレビ朝日系列で2015年5月10日より放送されている音楽バラエティ番組で、関ジャニ∞の冠番組。関ジャニ∞が毎回様々なアーティストをゲストに迎え、一夜限りのジャムセッションやトークを繰り広げる番組である。
-----
そのテーマもJ-Popのみならず、クラシック、ミュージカル、ダンスなど実に多彩。またギターだけ、ベースだけ、ドラムだけ、といった1つの楽器だけがテーマのこともあるディープな回も。それでも堅い話にならないのは関ジャニ∞や古田新太などのレギュラー陣がちゃんとバラエティーにしているのですね。
さて先日こちらの番組で取り上げたテーマが、”歌が上手いってどういう事?”。これはチェックしない訳にはいかないと観てみると、まず歌が上手い3つのポイントとして以下を上げていました。
プロが教える歌の上手さ三大要素!!
1.ピッチ(音程)
2.リズム感
3.いい声
これらを1つずつ例を上げながら解説、さらに+αとして、
超一流の歌が心に響く理由
1.表現力
2.想像力
とのこと。
で以下自画自賛モードに入ります(笑)。当ブログは2010年から始めているのですが、そのブログ開設当時”歌が上手いとは?”というテーマで以下の記事を書いていました。
歌が上手いとは?
歌が上手いとは? 音程
歌が上手いとは? 発声
歌が上手いとは? リズム
歌が上手いとは? 感情
歌が上手いとは? 補足
ね、同じだと思いませんか?特に上記最後の”補足”においてこれまでのまとめとして以下の様に記しています。
歌の3大要素
1. 音程
2. 発声
3. リズム
+α. 感情
要は突き詰めると”歌が上手い”というのはここなのですね。自分としても10年間ここはブレずにやってきましたが、これは正しかったのだなと嬉しく思い紹介させていただきました。
ということで”関ジャム 完全燃SHOW”、音楽に興味のある方にはオススメです。
-----
Wikipedia ”関ジャム 完全燃SHOW”
『関ジャム 完全燃SHOW』(かんジャム かんぜんねんショウ)は、テレビ朝日系列で2015年5月10日より放送されている音楽バラエティ番組で、関ジャニ∞の冠番組。関ジャニ∞が毎回様々なアーティストをゲストに迎え、一夜限りのジャムセッションやトークを繰り広げる番組である。
-----
そのテーマもJ-Popのみならず、クラシック、ミュージカル、ダンスなど実に多彩。またギターだけ、ベースだけ、ドラムだけ、といった1つの楽器だけがテーマのこともあるディープな回も。それでも堅い話にならないのは関ジャニ∞や古田新太などのレギュラー陣がちゃんとバラエティーにしているのですね。
さて先日こちらの番組で取り上げたテーマが、”歌が上手いってどういう事?”。これはチェックしない訳にはいかないと観てみると、まず歌が上手い3つのポイントとして以下を上げていました。
プロが教える歌の上手さ三大要素!!
1.ピッチ(音程)
2.リズム感
3.いい声
これらを1つずつ例を上げながら解説、さらに+αとして、
超一流の歌が心に響く理由
1.表現力
2.想像力
とのこと。
で以下自画自賛モードに入ります(笑)。当ブログは2010年から始めているのですが、そのブログ開設当時”歌が上手いとは?”というテーマで以下の記事を書いていました。
歌が上手いとは?
歌が上手いとは? 音程
歌が上手いとは? 発声
歌が上手いとは? リズム
歌が上手いとは? 感情
歌が上手いとは? 補足
ね、同じだと思いませんか?特に上記最後の”補足”においてこれまでのまとめとして以下の様に記しています。
歌の3大要素
1. 音程
2. 発声
3. リズム
+α. 感情
要は突き詰めると”歌が上手い”というのはここなのですね。自分としても10年間ここはブレずにやってきましたが、これは正しかったのだなと嬉しく思い紹介させていただきました。
ということで”関ジャム 完全燃SHOW”、音楽に興味のある方にはオススメです。