歌屋ボーカル研究所

     歌全般、歌唱法、声などに関するあれこれ

2015年03月

さて前回公衆電話の話で一人盛り上がってしまいましたが、懲りずにその続きを。

その後時代の流れとともに通信機器も発展、FAX・ポケベルなどが普及しこういったものを好きな人とのやり取りに使用した人もいた模様。

さらにWindows95が発売になりPCが爆発的に普及、通信手段は一気にメールが主流になります。このころからPHS・携帯も普及し始め、当初は通話料・パケット代とも高額でしたがその後加速度的に安くなっていくことでケータイは完全に一人一台の時代に。

そして今娘の時代、言わずと知れたスマホ+LINEですね。もーずっと繋がりっぱなし、ちょっとでも途切れると既読スルーだ未読スルーだと大騒ぎ、いやーご苦労なことで。

昔手紙世代の方が”電話の時代になって待つ情緒がなくなった”と言っていた意味が最近よくわかるようになりました。昔は皆待っていたんですね。写真を撮ればそれを写真屋に持って行き出来上がりを数日間待つ、待ち合わせて来ない人を来るまで待つ。。。逆に考えるとそれだけ人に余裕があったということでしょうか。

ということで親子3代に渡る通信手段の移り変わりについて書いてきました。そもそもここで昔話をしたかったのではなくて、こういった通信手段が歌詞にどのように反映されているかを論じたかったのですが、全然歌詞まで行き着きませんでした。。。それについては次回最終回としてまとめたいと思います。

歌屋ボーカルスクール 
♪Singing songs changes your world.

友だち追加数

もうすぐ桜の季節、毎度おなじみ趣味なびさんから今年も春の便り、サントリー金麦をいただきました。早速皆さんにお配りしていますが、大変好評です。趣味なびさん、いつもありがとうございます。


このパッケージ見ると、お花見行きたくなるね。

歌屋ボーカルスクール 
♪Singing songs changes your world.

友だち追加数

前回の続きを書くつもりでしたが、一件割り込みで。先日オンライン・レッスン パイロットユーザを体験された方からフィードバックをいただきました。ご本人の了解を得て、こちらで紹介させていただきます。

オンライン・レッスン パイロットユーザについてはこちら。
  【緊急告知】”スマホを使用したオンライン・レッスン” パイロットユーザ募集!

-----
オンライン・レッスン パイロットユーザ受講後アンケートより
体験者:yoshiさん 50代男性

【 オンライン・レッスンを受講した感想を一言 】:
本日はご丁寧に教えていただきまして ありがとうございました。
子ども達や若い友だちと遊びに行くと必ず〆は必ずカラオケになります。
若い子たちは上手く歌うのに私は昔から下手くそと言われきてたので歌うことをずっと避けてきました。
しかし、この歳になってもう一度、みんなに上手いなとか言わせたいと思い、せめて下手くそやなとか言われないようにしたいと今回緊張しながら思いきって申し込みしました。
厳しく怖い先生やったらどうしようかなとか?
どうしようもないですねと
言われたらどうしようかなとか
いろいろ不安でしたが、
優しくできない理由それはリズムやとを教えていただいて自分の弱点がわかりました。そして練習方法も教えていただきなるほど!と思いました。
実際に一緒に手拍子ができて歌えればいいなと思いましたが、オンラインでは無理なんですね。
でも何度か繰り返して歌っているうちに歌うことが少し好きかも?と思ってきました。
これを切っ掛けにリズム通りに音程もとれて、早口ことばも言えたらときっと子どもたちもびっくりするやろなと想像が膨らみました。
ちょっとがんばってみます。
今回はいろいろややこしいこと言いましたがありがとうございました。
-----

オンライン・レッスンはまだ手探り状態なのですが、今回はお役に立てたようでよかったです。こちらのオンライン・レッスン パイロットユーザは継続して募集中ですので、どうぞ皆さん奮ってご参加ください。

歌屋ボーカルスクール 
♪Singing songs changes your world.

友だち追加数

↑このページのトップヘ