先日地元小学校のPTAバンドに家族で参加、演奏してきました。毎年学校の体育館でやっているサマーコンサートですが、今年はこのPTAバンドが結成10週年ということで、保土ヶ谷公会堂の大ホールにて大々的にとり行われました。
そしてその際の様子がTVのニュースに取り上げられ、歌屋一家も少しだけ映ってます。以下その時の映像です。
TVといっても地元のローカルテレビですのでごく一部地域のみしか放送されていませんが、私的にはギターを弾いている姿や一瞬ですが歌っているところも初めてTVに映ったのでちょっと嬉しかったです(画面左下でエレキ&アコギを弾いているのが歌屋)。
ちなみにキーボードの女性お一方とドラムの男性はプロのミュージシャン、そしてこの女性が音楽監督をやられていて全楽曲のアレンジ、楽譜作成、演奏指導などすべてを取り仕切っているので、結構な音楽レベルの高さなのです。
更にご覧いただくとお分かりの通り、演出にもすごく力が入っています。子供たちを楽しませるという名目で、絶対自分たちが楽しんでますね。
また歴代PTA会長のコーナーでは歌屋もその一人としてコブクロの”流星”を歌わせていただきましたが、各出演者のキャラの濃さが半端なく、”傷だらけのローラ”の前にあえなく敗退した次第です。
この大イベントが終わると”今年も夏が終わった”という気がします。次は秋のライブに向けてまた精進の日々です。
歌屋ボーカルスクール
♪Singing songs changes your world.
そしてその際の様子がTVのニュースに取り上げられ、歌屋一家も少しだけ映ってます。以下その時の映像です。
TVといっても地元のローカルテレビですのでごく一部地域のみしか放送されていませんが、私的にはギターを弾いている姿や一瞬ですが歌っているところも初めてTVに映ったのでちょっと嬉しかったです(画面左下でエレキ&アコギを弾いているのが歌屋)。
ちなみにキーボードの女性お一方とドラムの男性はプロのミュージシャン、そしてこの女性が音楽監督をやられていて全楽曲のアレンジ、楽譜作成、演奏指導などすべてを取り仕切っているので、結構な音楽レベルの高さなのです。
更にご覧いただくとお分かりの通り、演出にもすごく力が入っています。子供たちを楽しませるという名目で、絶対自分たちが楽しんでますね。
また歴代PTA会長のコーナーでは歌屋もその一人としてコブクロの”流星”を歌わせていただきましたが、各出演者のキャラの濃さが半端なく、”傷だらけのローラ”の前にあえなく敗退した次第です。
この大イベントが終わると”今年も夏が終わった”という気がします。次は秋のライブに向けてまた精進の日々です。
歌屋ボーカルスクール
♪Singing songs changes your world.