歌屋ボーカル研究所

     歌全般、歌唱法、声などに関するあれこれ

2012年06月

”歌手という職業”シリーズ、最後は自らの仕事、”ボーカルインストラクター”について書きます。

”ん?ボーカルインストラクターって歌手なの?”と思われた方、正解です。もちろん若いボーカルインストラクターで将来歌手を目指しているといった人も多くいるでしょう。でも”ボーカルインストラクター=歌手”ではありませんね。

前回歌手の定義として、”歌を生業とするもの”と書きましたが、ボーカルインストラクターの定義は”人が歌を上手く歌えるようにするのを生業とするもの”、となるでしょうか。

歌手は自らの歌で人を感動させるのが仕事です。そのために技術を磨きと身体を鍛え、自分のスタイルを築き上げる、これはアスリートにも共通するものでしょう。

一方ボーカルインストラクターは人の歌を上手くしなければいけません。つまり、人に歌を上手く歌うための方法を”教える”ところが歌手と一番大きな違いとなります。(”教える”というのは何か偉そうで嫌なのですが、他に適当な言葉がないのもので。。。)

例えば男性の生徒さんが”EXILEのATSUSHIの様に甘い声でバラードを歌えるようになりたい”、あるいは”B'zの稲葉浩志の様にハイトーンでロックを歌いたい”と言ってきた場合を考えてみましょう。

まずボーカルインストラクターはそれぞれの歌手がどのような発声、歌い方をしているかをわかった上で、次のようにレッスンを進めていきます。

1. その歌手の発声、歌い方を生徒さんが理解できる形で説明する

2. 生徒さんの現状を把握

3. ギャップを埋めるべくレッスンを行う

これは1つの例で全てのレッスンをこの手順で行うわけではありませんが、これだけ見ても歌手とはずいぶんと違う職業だとお分かりいただけるでしょう。

。。。さて、ついつい自分の仕事について熱く語ってしまいました。でもまだ足りないので、次回また続きを書きたいと思います。よろしければお付き合いくださいませ。

歌屋ボーカルスクール 
♪Singing songs changes your world.
 

ここのところ竜巻、地震、ゲリラ雷雨にひょうが降ったりと荒れ模様でしたが、今日は初夏を感じるよい天気です。

さて今月2名の生徒さんのビデオを作成、YouTubeにUpしましたのでお知らせします。

●I.Kさん 松山千春 ”人生の空から”
本ビデオにてYouTubeデビューです!当校へ通い始めの頃はもっぱら石原裕次郎のような渋い演歌を練習されていましたが、最近フォークも歌うようになりそれに伴って声が非常によく出るようになりました。この曲も男性としてはかなりの高音ですが、しっかり歌いきっていらっしゃいます。



●HIROMUさん original song ”野獣”
こちらはお馴染みのHIROMUさんです。最近はライブ活動にも力を入れているということで、ハイトーンボイスにも一層磨きがかかってきました。アクションも決まっていますね。この曲もHIROMUさんが作詞、歌屋が曲を付けました。


ビデオで自分が歌っている姿を撮影してそれを確認するのは歌の練習に大変有効ですので、皆さんもぜひチャレンジしてみてください。

歌屋ボーカルスクール
♪Singing songs changes your world.

↑このページのトップヘ