歌屋ボーカル研究所

     歌全般、歌唱法、声などに関するあれこれ

2011年08月

あっという間に8月も後半に入り、高校野球も終わって今年の夏も過ぎようとしています。夏に入る前は今年も去年並みの猛暑になるとか、節電だスーパークールビズだと大騒ぎしてましたが、この調子ならなんとかいけそうですね。まだ油断はできませんが。

歌屋も以前から節電については気を付けていて、自宅では基本エアコンは使わず扇風機のみ、使ってない照明はこまめに消す、などは行っていました。

今年の夏更に節電しようともう一度電気の使用を見直してみたところ、ドライヤーは結構電気使っているのではないかと気づきました。

歌屋はここ1年以上プロフのアバターのように長髪を後ろで束ねたいわゆるちょんまげスタイルで、セットの際は束ねるだけなのですが風呂上りにはやはりドライヤーを使用して乾燥させていたのです。

せいぜい2,3分の使用ですが1000W位あるのでそこそこ電気を使っているだろうと思い、これを節約するにはちょんまげを落とせばいい、どうせなら一切ドライヤーを使わずに済む丸坊主にしてしまえ、との決断に至りました。

とはいえ実際行動に移すのには結構勇気が必要で、家に電気バリカンがあるのでこれを使って自らの手でやればよいと思いつつずるずると日が過ぎ、8月半ばに夏休みを取った際ついに決行の運びとなりました。

  ヴィーーーン・・・

ということで今まさに丸坊主の日々なのですが、楽ですし涼しいですし極めて快適です。生徒さん達には事前に”坊主にするかも”と告知していたので、”本当に切ったんですね”とか”バッサリいきましたね”とか言われています。

しかし物事良いことばかりではなく、急に頭が涼しくなったせいかここ数年ひいたことのない風邪をひき、記憶にある限り大人になってからは初の39度の高熱を出しダウンしてしまいました。

幸いすぐ熱は下がりレッスンも穴を開けずに済んだので助かりましたが、まさに油断大敵です。皆さんも髪を急に短く切られた際にはどうぞ夏風邪にご注意ください。

歌屋ボーカルスクール
♪Singing songs changes your world.

前回の歌うまで書いた画期的英語学習法?ですが、更に別の例をあげて説明をしてみましょう。

今日の例文は、

  What are you doing? (何してるの?)

です。前回同様これを3段階の発音レベルで考えていきます。

レベル1:
まずは完全な日本語読みで、”ホワット/アーユー/ドゥーイン/グ”です。これが1区切り1拍で4拍子に乗って発音されます。日本語は母音終わりなので、最後の”グ”もしっかりと発音されます。

レベル2:
多少英語に慣れた人だと”ワッターユー/ドゥーイン”といった感じです。これは2拍子のイメージとなり上記レベル1を一回言っている間に2回言う勘定になります。

レベル3:
そしてネイティブレベルではでは”ワラユドゥーィ”と発音され、これは1拍の間に発声されるイメージです。”What are you”を”ワラユ”と書きましたが、時に”ワリユ”にも聞こえます。こうなるとレベル2の段階では聞きとることはほぼ不可能でしょう。

さてこのフレーズが歌の中に出てきた際、歌として成立させるには必然的にレベル3の発音をせざるを得ないケースが多く、違和感を覚えながらも”ワラユドゥーィ”と歌うことになります。

そしてこれがスムースに歌えるようになると、別の曲や英語での会話において”ワラユドゥーィ”と言われた際、”ああこれはWhat are you doingだな”と認識できるようになっているのです。

いかがでしょうか?英語学習で行き詰まっている方は、ぜひ試してみてください。

歌屋ボーカルスクール
♪Singing songs changes your world.

先月の台風の後、割と涼しい日が続いて何となく拍子抜けの感がありましたが、今日はしっかり暑い夏の日です。これからしばらく暑い日が続きそうですね。

暑い時にかかせないのが水分補給ですが、歌うときにも喉を乾燥させないよう水分補給は欠かせません。

歌屋のところでは2リットルのペットボトルのミネラルウォーター&使い捨てカップを用意して、これを生徒さんに自由に飲んでもらうようにしていました。

当初ウォーターサーバーの設置も検討しましたが、歌屋のところのように1日せいぜい10名ほどの利用だと2リットル/日に満たない程の使用量で、10リットル以上ものボトルは使い切れないと考え不採用としました。多くのウォーターサーバーでは水を注いだ際”ボコッ”とボトルに泡が登りますが、あれ外気に触れているということですよね。つまり開封した状態で何日も置いておくのと一緒で、それもどうなのかと。

で上に書いた通り2リットルのペットボトルとなったのですが、これだと注ぐ手間がかかってちょっと面倒ですし、ボトルが重く持ちにくいためこぼしてしまうといったこともしばしば。。。

そこで今回クリスタルガイザーの500mlボトルに切り替えてみました。これならこぼす心配なし、十分に水分補給をしながら心置きなく歌っていただけるのではないでしょうか。炭酸好きの方はペリエも用意しましたのでこちらをどうぞ。


f401eee9.jpg

ということでこれからが夏本番、どうぞ夏休みを満喫なさってください。熱中症にはご注意を。

歌屋ボーカルスクール
♪Singing songs changes your world.

↑このページのトップヘ