最近英語の曲でレッスンを受ける生徒さんが増えてきました。もともと洋楽好きな方もいらっしゃいますが、会社などで必要に迫られてとか、個人的に英語の勉強をしている方で少しでも英語に接する機会を増やそう、ということで洋楽をチョイスされています。
この英語で歌うレッスンですが、ヒアリングを始めとして英語の学習に大変効果があるようなのです。
一つ例として、非常によく使われる英語表現である、
Do you want to ・・・
を使って3段階に分けて説明しましょう。
レベル1:
あまり英語の得意でない日本人が読むと”ドゥー/ユー/ウォント/トゥー”といった感じになります。ちょうど手を”パンパンパンパン”と4回打つのに合わせて1単語ずつ発音するイメージです。
レベル2:
少し英語ができる人だと”ドゥーユー/ウォントゥー”といった具合になり、これは手を2回打って前半・後半を一かたまりずつ発音するイメージになります。実際歌の中でもこのようなリズムで歌われたりします。
レベル3:
さらにネイティブの会話や多くの歌の中では”ドゥユワナ”と発音され、これは手を1回打つ間に発音されるイメージです。多くの日本人はこの”ドゥユワナ”を聞いてこれを”Do you want to”と結び付けることができず、したがって聞き取ることができないでいるのです。
さて現在CD・DVDなどの英語教材でネイティブスピードで発音されたものはいくらでも入手可能ですが、これらを使いかなりの時間を費やしてもなかなかレベル3のヒアリング力を身に付けるのが容易でないのはなぜでしょうか?
確かにテキストにある”Do you want to”という文字を見ながらネイティブスピードで発音されたを聞けば、その場ではこの2つを結び付けて理解することができますが、この段階では実際の会話の中での聞き取りはまだ難しいでしょう。
少し視点を変えて考えてみます。AさんとBさんの2人がいて、Aさんが話したある文章をBさんが同じスピードでリピートできたとします。この状態を”Aさんの言ったことをBさんが聞き取ることができている”と考えてよいでしょう(内容がちゃんと理解できたかについてはここでは問いません)。
つまり発音の良し悪しは別として同じスピードでリピートすることができれば、その英語を聞き取ることができるのです。
よし、それでは先ほどの英語教材で同じスピードでのリピート練習をやろう、となるのですが、これが大変難しいのです。実際に声に出してリピートする段になると上記レベル1,2のスピードでのリピートになってしまうことがほとんどで、これを繰り返してもレベル3には遠く及びません。
意を決して同じスピードでリピートをやってみると、これがまた大変苦痛で特に年齢が高い人ほど”オレハナニヲヤッテイルノダ”状態に陥り、結果挫折に至るケースがほとんどでしょう・・・はい、体験談です。。。
そこで英語で歌うレッスンです!歌ですのでリズム、スピードが定められているため、これを歌おうとすれば自分勝手にリズムを変えたりスピードを落とすことができず、必然的にレベル3のネイティブスピードにならざるを得ません。
また好きなアーティストの曲を歌えばモチベーションも上がり、1曲歌えるようになると達成感が得られさらにもう1曲・・・と無理なく継続が可能です。
実際のレッスンで、GLAYの"SUFFRAGETTE CITY"というデビッド・ボウイのカバー曲(結構なハイテンポ!)を持ってこられた生徒さんがいらっしゃいましたが、歌詞を見ながら聴いても何を言っているか全くわからないという状態から、1時間のレッスンでAメロまででしたがノーマルスピードで歌えるようになって帰られました。正直これにはこちらもびっくりです。
ということで歌はもちろん英語も上手くなりたい欲張りなあなた、好きな英語の曲をお持ちになってぜひ体験レッスンにいらしてください。
歌屋ボーカルスクール
♪Singing songs changes your world.
この英語で歌うレッスンですが、ヒアリングを始めとして英語の学習に大変効果があるようなのです。
一つ例として、非常によく使われる英語表現である、
Do you want to ・・・
を使って3段階に分けて説明しましょう。
レベル1:
あまり英語の得意でない日本人が読むと”ドゥー/ユー/ウォント/トゥー”といった感じになります。ちょうど手を”パンパンパンパン”と4回打つのに合わせて1単語ずつ発音するイメージです。
レベル2:
少し英語ができる人だと”ドゥーユー/ウォントゥー”といった具合になり、これは手を2回打って前半・後半を一かたまりずつ発音するイメージになります。実際歌の中でもこのようなリズムで歌われたりします。
レベル3:
さらにネイティブの会話や多くの歌の中では”ドゥユワナ”と発音され、これは手を1回打つ間に発音されるイメージです。多くの日本人はこの”ドゥユワナ”を聞いてこれを”Do you want to”と結び付けることができず、したがって聞き取ることができないでいるのです。
さて現在CD・DVDなどの英語教材でネイティブスピードで発音されたものはいくらでも入手可能ですが、これらを使いかなりの時間を費やしてもなかなかレベル3のヒアリング力を身に付けるのが容易でないのはなぜでしょうか?
確かにテキストにある”Do you want to”という文字を見ながらネイティブスピードで発音されたを聞けば、その場ではこの2つを結び付けて理解することができますが、この段階では実際の会話の中での聞き取りはまだ難しいでしょう。
少し視点を変えて考えてみます。AさんとBさんの2人がいて、Aさんが話したある文章をBさんが同じスピードでリピートできたとします。この状態を”Aさんの言ったことをBさんが聞き取ることができている”と考えてよいでしょう(内容がちゃんと理解できたかについてはここでは問いません)。
つまり発音の良し悪しは別として同じスピードでリピートすることができれば、その英語を聞き取ることができるのです。
よし、それでは先ほどの英語教材で同じスピードでのリピート練習をやろう、となるのですが、これが大変難しいのです。実際に声に出してリピートする段になると上記レベル1,2のスピードでのリピートになってしまうことがほとんどで、これを繰り返してもレベル3には遠く及びません。
意を決して同じスピードでリピートをやってみると、これがまた大変苦痛で特に年齢が高い人ほど”オレハナニヲヤッテイルノダ”状態に陥り、結果挫折に至るケースがほとんどでしょう・・・はい、体験談です。。。
そこで英語で歌うレッスンです!歌ですのでリズム、スピードが定められているため、これを歌おうとすれば自分勝手にリズムを変えたりスピードを落とすことができず、必然的にレベル3のネイティブスピードにならざるを得ません。
また好きなアーティストの曲を歌えばモチベーションも上がり、1曲歌えるようになると達成感が得られさらにもう1曲・・・と無理なく継続が可能です。
実際のレッスンで、GLAYの"SUFFRAGETTE CITY"というデビッド・ボウイのカバー曲(結構なハイテンポ!)を持ってこられた生徒さんがいらっしゃいましたが、歌詞を見ながら聴いても何を言っているか全くわからないという状態から、1時間のレッスンでAメロまででしたがノーマルスピードで歌えるようになって帰られました。正直これにはこちらもびっくりです。
ということで歌はもちろん英語も上手くなりたい欲張りなあなた、好きな英語の曲をお持ちになってぜひ体験レッスンにいらしてください。
歌屋ボーカルスクール
♪Singing songs changes your world.