歌屋ボーカル研究所

     歌全般、歌唱法、声などに関するあれこれ

2011年02月

少し間があいてしまいましたが、実践編:”また君に恋してる”に戻って今回は”リズムとアクセント”の”リズム”です。

   坂本冬美さん『また君に恋してる』の歌詞

以前”愛のままで・・・”で行ったように、まずはリズムを捉えるために4拍子の頭(1拍目)を押さえていきます。

A,A'メロ
   つ・・・ね・・・△・・・て・・・
   め・・・に・・・る・・・ほ・・・ ※この”ほ”は”頬”の後の方の”ほ”
   ひ・・・た・・・△・・・に・・・
   て・・・が・・・わ・・・る・・・
Bメロ
   か・・・△・・・も・・・△・・・ ※この”か”は”風”の”か”
   め・・・△・・・よ・・・△・・・
サビ
   み・・・こ・・・ま・・・ふ・・・ ※この”ま”は”いままで”の後の方の”ま”
   み・・・す・・・△・・・ら・・・

上記の△は4拍子の1拍目に言葉が乗ってない箇所です。一度実際に曲を聴きながら、手拍子の要領で1,2,3,4の1,3で軽く手を叩いていってみてください。上記文字の部分と”・・・”の真ん中の”・”で打つことになるはずです。 

  坂本冬美 - また君に恋してる(YouTube)

ちなみになぜ4拍子の1拍目が『あさつゆが・・・』の『つ』で『あ』からではないのか、については以前こちらで触れましたので疑問のある方はご覧ください。 

  リズムに関する質問

さてここで問題です。曲に合わせて手を叩いていくと、上記4拍子の頭=文字の部分で1箇所だけ微妙に手と言葉がずれるところがあるのですが、おわかりになりますでしょうか?

正解はBメロ1行目の”も”です。実際にやってみると手を叩いた後から遅れて”も”が来る感じです。これは”タメ”と呼ばれる気持ちを表現するための一歌唱技術で、特に演歌ではよく用いられます。

もしこの曲を演歌として歌うのであればもっとタメの箇所が増えて、特にサビ最後の”ら”などはたっぷりとタメて歌われることでしょう。

しかしもともとこの曲はビリー・バンバンが作ったポップスですし、坂本冬美(もしくはプロデューサーやスタップ)もポップスと捉えてタメやコブシを控えていると思われます。だからこそこの曲は若い人からお年寄りまで広い年齢層に支持されているのですね。

余談ですがお年を召した方が手拍子でリズムを取りながら歌う際、このタメでリズムが狂ってしまうことがよくあります。その場合はまずタメないで言葉と手拍子を合わせて十分に歌えるようになってから、手拍子のテンポをそのまま一定にして歌の方だけタメる、という手順で練習するとよいでしょう。

歌屋ボーカルスクール
♪Singing songs changes your world.

皆さん”そろばん”を使ったことはありますか?電卓普及以降すっかり鳴りを潜めている感のあるそろばんですが、今でも小学校の算数では履修項目となっているそうなので一度は手にされていると思います。

昭和の時代の小学生にとってそろばんはメジャーな習い事の一つで、かく言う歌屋も小学生の時そろばん塾に通って二級まで取得しました。自慢じゃないですがそろばん二級ってそこそこ評価されるレベルではあるのです。

ところが歌屋のサラリーマン時代、同じ部署に”そろばん十段”という男がいました。彼は年に何回か全国レベルの競技会に出場して常に上位入賞、時に優勝して”そろばん日本一”にもなったそうです。

別に仕事中そろばん使ってた訳ではないので十段ってどんだけすごいのかまったく想像つきませんでしたが、ただ飲み会でお会計の際”全部でxx,xxx円です”と言われると、瞬時に”じゃあ1人x,xxx円で”と1円単位で答えていたのを覚えています。そんなことは彼にとって朝飯前だったのでしょう。

そんな彼から突然”自分もそろばん塾を始めた”との連絡をもらいました。なんでもそろばん塾を始めるにあたり”ちょっと前に突然ボーカル教室を始めた先輩がいたな”と歌屋のことを思い出し、WEBで探し当てて連絡したとのことでした。

歌屋としては自分のことを思い出してくれたのと自営業者仲間が増えたのがうれしく、”この2月にOPENしたばかりで今はひーひー言ってる”とのことだったので”身体に気をつけて頑張って”とエールを送りました。

最近の能力開発ブームでそろばんもまた見直されてきているようです。”そろばん日本一が教えるそろばん塾”もきっと盛況となることでしょう。歌屋も負けないよう頑張ります。

P.S. こちらもWEBで探してホームページ見つけました。歌屋と同じ横浜市内でした。リンク張らせていただきます。 

  青葉計算アカデミー

歌屋ボーカルスクール
♪Singing songs changes your world.

今回は前回の続きです。

2.ベテランアーティストが最近のアーティストに提供した歌を歌う
ジャニーズを代表する1グループであるTOKIOのシングルに、”宙船(そらふね)”、”青春 SEISYuN”といったナンバーがあり、これらはそれぞれ中島みゆき、長渕剛が提供しています。

聴いてみるとすぐわかりますが、これらはもろに中島みゆき節・長渕剛節で提供アーティスト自身の楽曲に他なりません。

ですのでこれらアーティストの曲に慣れ親しんだバブル世代にもすんなり受け入れることができ、少しの練習で歌えるようになるはずです。

ジャニーズ系の歌に挑戦しようという皆さんにオススメです。まちがってもスガシカオの曲なんかを選ばないように。

3.最近のヒット曲のなかで難しくないものを選んで歌う
最近のヒット曲の中でも、”ざんばら”、”吾亦紅”、”また君に恋してる”など、それほど複雑でない曲もありますので、これらを覚えて歌うというのもありです。

これらは若者向けの曲とは言えないですが、少なくとも新しい曲に挑戦している努力は買ってもらえるでしょう。ただヒットしているからといって”トイレの神様”なんかを歌うことは決してしないでください。顰蹙を買うだけです。

これから春を迎え送別会、歓迎会などでカラオケの機会も多くなるこの季節、上記お役立ていただければ幸いです。

歌屋ボーカルスクール
♪Singing songs changes your world.

実践編:”また君に恋してる” の途中ですが、ふと別のテーマを思いついたので今回は割り込みで書いていきます。タイトルはズバリ、”バブル世代サラリーマンが最近の曲を歌う方法”です。

バブル世代のサラリーマンといえば現在4~50代、会社での地位も上がっていってそれなりの役職についていらっしゃる方も多いかと思います。となると部下と飲みにいって2次会のカラオケで”部長、1曲お願いします”という機会は必ずありますよね。

そんな時はいつものように”いとしのエリー”や勝手にシンドバッド”なんかをものまねも交えつつ歌い、若者から”いやー部長上手いっすねぇ”とか言われてご満悦・・・といったシーンが毎回繰り返されているのではないでしょうか。

でもそんな中間管理職の皆さん、ふと我に返って”もしかしたら毎回同じ歌でみんなウンザリしてるんじゃないだろうか?”と思ったことはありませんか。今の若者は優しいので面と向かって悪く言うようなことはしないだろうし。。。

今回はそんなバブル世代の皆さんが最近の曲を歌えるようになる方法をお教えします。

1.最近のアーティストがカバーしている昔の曲を歌う
まず以下のリストをご覧ください。
 ZOO:Choo Choo TRAIN
 バブルガム・ブラザーズ:WON'T BE LONG
 ゴダイゴ:銀河鉄道999
 サザンオールスターズ:真夏の果実

バブル世代の皆さんにはおなじみの曲で歌ったこともあるかと思いますが、実はこれ全てあのEXILEがカバーしているのです。ですのでこれらが歌えれば労せずしてEXILEの曲をレパートリーに加えられることになります。

EXILEといえば若者の人気は絶大ですし、若者からすればこれらの曲は紛れもなくEXILEのナンバーなので、”おっ、部長EXILEいけるんですか”と評価が高まること請け合いです。

但し昔の曲とアレンジや構成、Keyなどが微妙に異なっていることがありますので、事前準備は怠りなく。

・・・長くなってしまったので、続きは次回に。

歌屋ボーカルスクール
♪Singing songs changes your world.

皆さんIKEAをご存知でしょうか。IKEAはスウェーデン生まれの大規模家具店で、横浜には第3京浜港北インター降りてすぐのところに大きな店舗があります。

歌屋はIKEAが大好きでインテリアで必要なものがある時はまずここに来るのですが、ここに来るといつもよりテンションが上がります。ちょうど海外旅行に行ったときのような感じと言うのでしょうか。

とにかくスケールが大きく外観からしてどこかの空港のようですし、店内はうねうねとくねった順路に沿ってちょっと日本では見られないデザインの家具が生活シーンごとにエリア分けされ所狭しと展示されています。

気になるお値段も基本的に配送と組み立ては購入者が行うということで、その分お安くなっています。

3年前に歌屋がスクールを始める時にもインテリアはなるべくコストは抑えつつおしゃれに、ということで足しげくIKEAに通っていました。必要な家具を購入しては運んできて組み立てて・・・を繰り返していたのが懐かしいです。

そんなIKEAのウェブサイトにIKEA BUSINESSというサイトがあり、こちらでIKEAの家具を使ったオフィスを募集しているということで、早速歌屋も応募したところこの度IKEAより掲載されることになったとの連絡がありました。掲載されているページは以下になります。

  IKEA BUSINESS: 歌屋ボーカルスクール
    (表示まで時間がかかることがあります)

こうしてみると見慣れたスクール内の景色もまたいつもとは違って見えます。こちらを見てご興味を持たれたあなた、是非無料体験レッスンにいらしてくださいませ・・・CM御免。

歌屋ボーカルスクール
♪Singing songs changes your world.

↑このページのトップヘ