歌屋ボーカル研究所

     歌全般、歌唱法、声などに関するあれこれ

2011年01月

前回この曲は歌詞もメロディも起承転結パターンに則って作られていると書きました。今回はそこをもう少し掘り下げてみます。

まず歌詞から。この曲ちょっと聴いただけだと美しいメロディなので中学生が合唱コンクールで歌ってもよいように思えたりしますが、まずそうはならないでしょう。なぜなら歌詞の内容が大人向けだから。はっきり言うと結構にエロいのです。 

   坂本冬美さん『また君に恋してる』の歌詞

まずタイトルが”?”と思わせる上手いつけ方ですね。旦那に惚れ直した歌かな?とかいろいろ想像させられます。

Aメロ(起)、朝の光の中でパートナーの頬に触れるシーン、”初めてのように”とあることで実は初めてではないことを示しています。

A'メロ(承)、ここに”君の寝息”と出てくることで、この場所が2人で朝を迎えたベッドの上であり、まだ眠っているパートナーの頬に触れていることが判明します。しかもその相手とは以前にそういった関係があり、当人は時を隔ててまたこの状況にあることを”報われる”と感じているのです。

ここまでたったの4行の状況説明でこれだけの物語を表現しているのですから、さすが大御所松井五郎氏ですね。

Bメロ(転)、ここで一転場面が変わるかのように、これまでの状況説明から自然の描写のような歌詞になっています。もちろんこれは単なる自然描写ではなく、それになぞらえて一度別れた2人が再び一緒になったことを暗示しているのです。

そしてサビ(結)、タイトルがドーンと出てきて”ああ、そういうことだったのか”というカタルシス(=スッキリ感、かな?)、そしてその想いは以前より”深く””心から”のものである、ということで結んでいます。

いかがでしたでしょうか。歌謡曲の歌詞でもこんな巧みな表現をしているものもあるのです。奥が深いですね。歌詞だけで一杯になってしまったので、歌い方については次回にまた。

歌屋ボーカルスクール
♪Singing songs changes your world.

導入以来大活躍のネスカフェバリスタ君ですが、詰め替えで使えるコーヒーがゴールドブレンドと香味焙煎のみというのが残念なところ、しかもバリスタ用のパッケージを購入しなければなりません。

このパッケージはバリスタ本体の頭をパカっと開いてコーヒータンクの蓋を外しそこにセットするだけで一気にチャージができる、というスグレモノなのですが、少々割高なのです。通常のコーヒーは特売やったりするので、更に割高感が増したりして。

そこで誰しも考えるのが、”普通のコーヒー買ってきて手で詰め替えよう”。ところがどっこいそうは問屋が卸さない、コーヒータンクの詰め替え口にはプラスチックの弁がついていて、詰め替えパッケージではそれを押さえながら上手いことコーヒーが注がれるようにできているのですが、これを手でやろうとすると上手く入らないわ周りに溢れるわでもう大騒ぎ、”ああ、ケチなことを考えた私がバカでした”となる仕組みです。

そんなことで負けてたまるかと次に考えるのが、”一度使ったパッケージを取っておき、それを漏斗のように使ってチャージする”というアイデア。これは結構やってる人多いみたいですね。ただ一回使ったものを使い廻すというのもちょっと抵抗があって、洗えればよいのですが外側が紙製なのでこれもできず。。。

そこで困った時の\100均頼み、何か使えるものはないかと探したところこんなのを見つけました。

じゃーん!広口じょうごー!

9fbcd15d.jpg
   f0db769e.jpg
   897fc004.jpg


使ってみたら、コーヒー一粒こぼすこと無く一ビンきれいにチャージ完了、これなら1回毎に洗えるので衛生面もGOOD!です。

但し指定以外のコーヒーを使用した場合保証対象外となったりもするようなので、もしやってみる場合は自己責任でお願いしますね。

歌屋ボーカルスクール
♪Singing songs changes your world.



今年最初の”歌うま”はいきなり実践編からスタートです。課題曲として去年の紅白でも歌われた”また君に恋してる”を取り上げます。例によって、歌詞はこちらをご覧ください。

   坂本冬美さん『また君に恋してる』の歌詞

前回取り上げた”愛のままで…”同様、この曲も女性の生徒さんに大人気でよくレッスンで持ってこられます。また昨年末に行った出張ボーカルセミナーでもこの曲を課題曲としました。メロディーが素直で取っ付き易い曲なのですが、実際歌ってみると平板になりがちで意外に難しかったりします。

まずは前回同様、曲構成の確認から行います。リンク先の歌詞をご覧いただくと1番の歌詞が全部で8行あり、それが2行ずつ4つにきれいに別れて書かれているのがわかります。この4つをそれぞれA, A', B, C(サビ)とします。

このA, A', B, C(サビ)の構成を意識して、改めて歌詞をご覧になってみてください。お気づきになられた方も多いと思いますが、この構成は典型的な起承転結パターンなのです。

起承転結と言えばよい文章を書くためのお約束としてよくご存知かと思いますが、文章だけでなく歌にも有効で特にこの曲の場合は歌詞・メロディともきっちりと起承転結に則って作られています。

更に詳しい内容や各メロディの歌い方など長くなりそうなので次回に回したいと思います。まずは起承転結を意識した上で改めてこの曲を聴いてみてください。歌詞を見ながら聴くのもよいでしょう。この曲を攻略するヒントが見つかるかも!?

歌屋ボーカルスクール
♪Singing songs changes your world.

昨年”歌うま”カテゴリで書いた記事の目次です。ご活用ください。

第一章 歌が上手いとは
1. 歌が上手いとは?
2. 歌が上手いとは? 音程
3. 歌が上手いとは? 発声
4. 歌が上手いとは? リズム
5. 歌が上手いとは? 感情
6. 歌が上手いとは? 補足

第二章 腹式呼吸
1. 腹式呼吸 その1
2. 腹式呼吸 その2
3. 腹式呼吸 その3
4. 腹式呼吸 補足

第三章 発声の基礎
1. 発声の基礎 意識を上げる
2. 発声の基礎 喉を開ける
3. ちょっとブレイク - 歌うまマトリックス

第四章 発声方法
1. 発声方法 はじめに
2. 発声方法 胸声
3. 発声方法 中声
4. 発声方法 中声 その2
5. 発声方法 中声 その3
6. 発声方法 頭声
7. 発声方法 頭声 その2
8. 発声方法 頭声 その3
9. 発声方法 まとめ

第五章 横隔膜を鍛える
1. 横隔膜を鍛える
2. 横隔膜を鍛える - リップロールとドッグブレス
3. 横隔膜を鍛える - 腰割り

第六章 実践編:“愛のままで・・・”
1. 実践編:”愛のままで・・・” 曲構成の確認
2. 実践編:”愛のままで・・・” 曲構成の確認 その2
3. 実践編:”愛のままで・・・” リズムとアクセント
4. 実践編:”愛のままで・・・” リズムとアクセント その2
5. 実践編:”愛のままで・・・” リズムとアクセント その3
6. 実践編:”愛のままで・・・” 歌の中における腹式呼吸
7. 実践編:”愛のままで・・・” 歌の中における腹式呼吸 その2
8. 実践編:”愛のままで・・・” 歌の中における腹式呼吸 その3
9. 実践編:”愛のままで・・・” 歌の中における腹式呼吸 補足

第七章 歌詞の扱い
1. 歌詞の扱い - 歌詞を覚える・覚え方のコツ
2. 歌詞の扱い - 歌詞の意味は理解しなくてよい
3. 歌詞の扱い - 1フレーズから受けるイメージを伝える
4. 歌詞の扱い - 情景描写と心理描写
5. 歌詞の扱い - 情景描写と心理描写 その2

第八章 高音の発声 - ミックスボイス
1. 高音の発声 - ミックスボイス
2. 高音の発声 - ミックスボイス その2
3. 高音の発声 - ミックスボイス その3
4. 高音の発声 - ミックスボイス その4
5. 高音の発声 - ミックスボイス その5
6. 高音の発声 - ミックスボイス その6
7. 高音の発声 - ミックスボイス おまけ

第九章 ビブラートについて
1. ビブラートについて
2. ビブラートについて その2
3. ビブラートについて その3
4. ビブラートについて その4
5. ビブラートについて まとめ

歌屋ボーカルスクール
♪Singing songs changes your world.

皆様明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

いやー年末年始はすっかり更新をサボってしまいました。また今週からしっかり頑張ります。皆さんはどんな年末年始を過ごされましたでしょうか?歌屋は年末は片付けと掃除、年始は初詣やらお墓参りやらであっという間に終わってしまった感じです。

ところで当ブログですが、今月で1周年を迎えることとなりました。じつは歌屋は書くことが超苦手、日記なんて3日坊主はおろか書こうと思ったことすらない有り様で、我ながらよく1年続いたものだと感心しております。これも読んでいただける皆さんがいてこそ、ここに感謝の意を表するとともに厚く御礼申し上げます。

せっかくなので去年書いた”歌うま”カテゴリのものを整理して目次を作ってみました。最初からまとめて読むのもよし、気になったところを読んでみるのもよし、ご活用いただければと思います。

さて今年はうさぎ年ということで、生徒さんにお年賀としてうさぎの根付をお配りしました。

2f0920ef.jpg

ちょっとかわいくておみくじ付きで割と好評です。

それでは改めまして、今年もよろしくお願いいたします。

歌屋ボーカルスクール
♪Singing songs changes your world.

↑このページのトップヘ